初心者でもわかる四柱推命の見方(2)四柱と八字と命式の作り方を徹底解析

四柱推命の占い方解説

こんにちは。「嵐山・占い処の泰 りかです。京都の嵐山で個人鑑定をやっています。
四柱推命に興味がある初心者さんが占うための基礎講座(2)は、「四柱と八字」を、そして「命式」の作り方を解説させていただこうと思います。
四柱推命は、専門用語が多いので、暗記するしかありません。

できるだけ、解りやすくを心がけています。

スポンサーリンク

四柱と八字について

「六十干支のしくみ」の記事はこちらです。

https://arasiyama-tai-rika.net/rokujikkanshi-no-shikumi/
 

四柱推命と六十干支

「六十干支」は「旧暦」を基準にして、1年に1干支づつ進み、60年かけて一巡することになり、60歳になると「還暦を迎えた」というのは、生まれた年から、「六十干支」が一巡した、という意味です。

旧暦の1年の始まりは元旦ではなく、「立春」という「節分(2月3日)」の次の日で、毎年2月4日前後となります。

また、

月は、60ヶ月で一巡・日は60日で一巡しますが、こちらも旧暦を基準とします。

1ヶ月の始まりを「節入日(せついりび)」と言い、毎月5日から9日と、月によって「節入日(せついりび)」は変化しますので、確認が必要です。

時間は2時間ごとに1つの干支(かんし)が当てられ、120時間かけて「六十干支」が一巡します。

「八字」

年の 「干」「支」
月の 「干」「支」
日の 「干」「支」
時間の「干」「支」

年と月と日と時間、四つの柱に八つの「干支」の文字を書き込み、この八つの文字を「八字」と呼びます。

(中国や台湾では、八字(パーツー)と表現されるようです。)
(日本の比肩・劫財・食傷・財・官・印などの通変星で占うことが主流の、古くから伝わる「四柱推命」とは、解釈の仕方がだいぶ違います。)

この四柱、八字のことを「命式」と呼んで、四柱推命占いの基本のデータとなります。

四柱推命・命式の作り方

(命式の作成には、「万年歴」を使います。)

四柱推命では、四柱の配置にルールがあります。

1番目に生まれた年の干支を一番右側に配置し、これを「年柱」とします。
「年干」は年柱の干、「年支」は年柱の支。

2番目に、生まれた月の干支を、年柱の左側に配置し、これを「月柱」とします。
「月干」は月柱の干、「月支」は月柱の支です。

3番目に、生まれた日の干支を、月柱の左側に配置し、これを「日柱」とします。
「日干」は日柱の干、「日支」は日柱の支です。

4番目に、時間の干支を日柱の左側に配置し、これを「時柱」とします。
「時干」は時柱の干、「時支」は時柱の支です。

・年干、月干、日干、時干には「干」を書き込み、
・年支、月支、日支、時支には「支」を書き込む。
干と支は、必ず陰は陰・陽は陽と、同じ陰陽になります。

例題・ 2023年11月30日12:00 京都府

   時柱 日柱 月柱 年柱
干  丙  壬  癸  癸
支  午  辰  亥  卯

年柱の干支は六十干支の40番目癸卯
月柱の干支は六十干支の60番目癸亥
日柱の干支は六十干支の29番目壬辰
時柱の干支は六十干支の43番目丙午

八字・年月日時の場所の意味

八字が配置される場所にも、意味があります。

年柱は、幼少期や親や生まれた環境から与えられた環境を表すとされ、年干は父、年支は母とされます。

は、青年期、社会運・仕事運や自分がつくっていく家族の形などを見るとされます。

特に月支は、「月支元命」と表現され、重要視します。

日柱は、壮年期や自分を表す場所となり、「日干(にっかん)を「日主」と表現し、自分自身を表し、日支は配偶者とされます。

時柱は、晩年や子供・目下の人との関係、とされています。

八字の中で、最も重要とされるのが、日干の「日主」と月柱の「月支・元命」です。

例の場合は、日主は「壬」、月支・元命は「亥」ということになります。

最後までお付き合いいただきましてありがとうございました。

次回は、「五行の性質」についてです。

お楽しみに!

まとめ

1 六十干支は、60年で一巡・60ヶ月で一巡・60日で一巡・時間は、2時間ごとに一つの「干支」が進み、120時間で一巡する。
2 六十干支の年月は、旧暦を基準に巡っている。
3 四柱、八字のことを「命式」と表現する。
4 四柱推命の命式は、右側から左側に向かって、年干支、月干支、日干支、時間干支と配置すること決められており、「年柱」「月柱」「日柱」「時柱」と表現する。
5 年・月・日・時間の干支を 配置したものを「四柱」、8つの文字を「八字」と表現する。

6 年柱は幼少期・親の環境、月柱は青年期・社会運、日柱は壮年期・自分と配偶者、時柱は晩年期・子供を表す。
7 日干を「日主」、月干を「月支元命」と言い、重要視する。

   時柱 日柱  月柱  年柱
天干 子供 日主  社会  父
地支 子供 配偶者 月支  母
          元命

「六十干支」のしくみの記事はこちらです。

初心者でもわかる四柱推命の見方(1 )六十干支のしくみを徹底解説
こんにちは。「嵐山・占い処の泰 りかです。京都の嵐山で個人鑑定をやっています。 四柱推命に興味がある初心者さんが占うためには、「六十干支」を覚えて欲しいので、「六十干支のしくみ」から、解説させていただこうと思います。四柱推命は、専門用語が多...

追記

四柱推命の歴史は大変古く、江戸時代に中国から伝わり日本独自の占いとして研究されてきたもので、いろいろな流派があり、それぞれの解釈の仕方があります。

この記事の解説も、これが絶対に正しい!とは思っていません。

時間を見つけて、たくさんの占い師の解釈や解説にも触れて頂きたいと思います。

このブログが、四柱推命に興味を持つきっかけになったとしたら、とても嬉しいです。

お問い合わせ
お問い合わせはこちらよりお願いいたします。
鑑定依頼ページ
フォームにご入力の上、送信ボタンをお願い致します。 お申し込み確認後、折り返し連絡させていただきます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました